移住しないで地方とかかわる方法あります。暮らしとしごとをめぐる旅ー ローカルに根付いたお店としごと編 ー
今の暮らしを続けながら、ローカルのある暮らしをはじめよう
暮らしとしごとをめぐる旅って?
とちぎには暮らしとしごとが重なりあった、しなやかな営みを続けているひとたちがいます。実際にどんな人が、どんなしごとをして暮らしているのか。
飲食店や雑貨店、農家や木工作家など様々なひとを訪ね、ローカルにある新しいライフスタイルに出会いにいきます。
気軽にとちぎローカルの魅力を体感できるリトルトリップです。
あなたに会わせたいひとがいます
地域に根付き、ひとが集まる場所があります。カフェやシェアスペース、ゲストハウスや定期的なイベントなどその形は様々です。
地域でのものごとのはじめ方や関わりのヒントを探しに、ひとと出会い、各地のローカルスポットを訪ねます。
■ツアー概要
【実施日】
2018/2/10(土)~ 2/11(日)
【旅の流れ】 ※内容は変更の可能性あります
<1日目>
10:30 集合( J R 宇都宮駅改札口)⇒ バス乗車
昼食
12:30 秋元珈琲焙煎所
・暮らしやシゴトのお話やドリップ教室など
15:00 その他ローカルスポットめぐり
17:00 宿泊先 / @ 那須烏山市
ほたるの里の古民家 おおぎす
・地域の方を交えて夕食交流会
・先輩移住者や地域おこし協力隊の話
22:00 就寝
<2日目>
07:30 起床・朝食
09:30 烏合の手
・取り組みのお話や生産者訪問など
・昼食
13:30 喜連川丘陵の里 杉インテリア木工館
・取り組みのお話や施設見学、木工体験など
16:30 解散( J R 宇都宮駅)
【プログラム参加費】
無料(別途、集合場所までの交通費、食事費用・宿泊費など各自実費負担)
※参考費用
宿泊費用(1泊2食) 7000円程度、昼食費 計2000円程度
【定員】
10名程度(先着順)
■ 詳細&申込 https://www.hajimari-local.jp/event/17short03/
■ 会いに行くひとたち
秋元珈琲焙煎所 @大田原市
U ターンしたオーナーが珈琲への想いを実らせ2 0 1 4 年にオープン。味に妥協しないこだわりのブレンド豆の販売を行う。地域の仲間たちと共にドリップ教室などのワークショップやイベントも定期的に開催している。
烏合の手 @那須烏山市
地元烏山を愛する高校の同級生が集まりはじまった「烏合の手」。外の人たちに烏山を知ってもらうため、本業の仕事と両立しながら、地元の野菜や果実を利用したジュースなどの商品づくりに取り組んでいる。
喜連川丘陵の里 杉インテリア木工館 @さくら市
旧・さくら市立穂積小学校の廃校舎を利用した自然あふれる工房。地域の拠点として住民に愛され、国産の杉と桧だけでつくられた人にも環境にも優しい家具・遊具の製造販売や、木工塾の運営・木工体験の提供を行っている。
こんなひとにおすすめ
- 他の地域のことを知ってみたい
- 今の生活を変えてみたい
- 自分のスキルを試してみたい
- 移住は現実的ではないけど、地方に関心がある
- 週末だけ、地方で暮らしたい
- 東京にいながら地方で仕事をしたい
■ 詳細&申込 https://www.hajimari-local.jp/event/17short03/
主催:栃木県
事務局:NPO法人とちぎユースサポーターズネットワーク
栃木県宇都宮市宮園町8-2 松島ビル2F
TEL/FAX:028-612-3341
#社会貢献/地域振興
[ Sat ] - [ Sun ]
10:30 AM - 4:30 PM JST
- Venue
- 栃木県大田原市・那須烏山市・さくら市
- Tickets
-
参加申込 FULL
- Venue Address
- 栃木県 Japan
- Organizer
-
はじまりのローカル コンパス3 Followers
